盛本構造設計事務所
株式会社 盛本構造設計事務所

会社概要ABOUT

ご挨拶

私たちの夢は当社を実力トップの構造設計事務所にすることです。
当社は1989年に個人事務所として設立しました。
その後、全国から社員を集め、順調に成長を続けています。
現在の社員数は57名で、全国屈指の規模です。
社員数が増えることで、より安定して質の高い仕事が可能になりました。

当社は愛知県岡崎市を本社として、東京・大阪・名古屋に支社を持ちます。

大手設計事務所、大手建設会社をはじめ全国から仕事を頂いており、常にお客様に納得頂ける体制を整えています。
構造設計の専門書の蔵書数、構造計算プログラムの保有数は国内トップレベルで、適確な人員配置で遠方への打合せも迅速に対応します。
現在の仕事は、振動解析、免震・制振構造、大空間構造に特に力を入れており、着実に実績を増やしています。

企業理念は、 「当社は、全国の熱意ある構造設計者を広く結集し、時代を超えて世界的企業として永続する。」
「私たちの最大目標は構造設計を通じて人間として成長することである。」
「会社は、社員全員が経営者意識を持つことで自ずから発展する。」です。
当社では月に一度、支社毎の単位会議を開いて、技術面にとらわれず精神面も一体感を高めています。
全国から集まった熱意のある社員と共に、構造設計業界の未来を築いていきたいと思っています。

 代表取締役 盛本智夫

会社概要ABOUT

会社名 株式会社 盛本構造設計事務所
岡崎本社

〒444-0076
愛知県岡崎市井田町1-8-1 [MAP]

TEL 0564-23-0550
FAX 0564-23-7438

東京支社

〒103-0027
東京都中央区日本橋3-8-2
新日本橋ビルディング8階 [MAP]

TEL 03-3272-2208
FAX 03-6262-6322

大阪支社

〒531-6133
大阪府大阪市北区大淀中1-1-30
梅田スカイビル タワーウエスト33階 [MAP]

TEL 06-6940-7600
FAX 06-6940-7650
名古屋支社

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビルディング8階 [MAP]

TEL 052-218-5077
FAX 052-218-5088
代表取締役社長
取締役副社長
取締役専務
取締役常務
取締役営業部長
取締役技術部長
監査役

盛本智夫
森祐哉
西原俊介
湯川恭平
原田均
催本明雄
小山章仁

資本金 1億円
社員数 57名
構造設計一級建築士 5名
一級建築士 12名
二級建築士 8名
技術士 1名
JSCA建築構造士 2名
APEC国際エンジニア 1名
IPEA国際エンジニア 1名
管理建築士 5名
コンクリート技師 1名
1級建築施工管理技士 2名
1級土木施工管理技士 1名
建築基準適合性判定資格者 1名
宅地建物取引士 4名
インテリアコーディネーター 1名
設立 1989年9月
事務所登録 愛知県知事登録(い-6)第10695号
事業内容 構造解析 構造設計 耐震診断
代表者略歴 1963年8月 愛知県岡崎市生まれ
1982年3月 愛知県立岡崎高等学校卒業
1986年3月 信州大学工学部建築工学科卒業
1986年4月 株式会社類設計室入社
1989年9月 盛本構造設計事務所設立

構造設計一級建築士
JSCA建築構造士
APEC/IPEA国際エンジニア
所属団体 一社) 日本建築構造技術者協会
一社) 日本建築学会
公社) 愛知建築士会
一財)日本建築センター
一財)日本建築防災協会
一社)日本鋼構造協会
公社)日本コンクリート工学協会
公社)地盤工学会
国際構造工学会(IABSE)
一社)日本膜構造協会
公社)プレストレストコンクリート技術協会
一社)日本免震構造協会普及会
社会活動 2012年4月~2019年3月 一社) 日本建築構造技術者協会 中部支部 計画部会主査
2019年4月~2025年3月 一社) 日本建築構造技術者協会 中部支部 事務局長
企業理念 ①当社は、全国の熱意ある構造設計者を広く結集し、時代を超えて世界的企業として永続する。
②私たちの最大目標は、構造設計を通じて人間として成長する事である。
③会社は、社員全員が経営者意識を持つ事で自ずから発展する。
構造設計に
対する考え方
優れた構造デザインにより人類社会の発展に貢献する
数学的思考を重視し実状にあったモデリング及び解析を行なう
事務所の特徴 ・厳しい意識で経営を行っており、盤石の状態です。
・岡崎、東京、大阪、名古屋支社共にデザイン性に優れた社屋です。
・専門書の蔵書量、構造計算プログラム保有数は国内トップクラスです。
・たくましい企業としての構造設計事務所です。
・非アトリエ系事務所です。
顧問弁護士 東京丸の内法律事務所 黒河 元次
岡崎北法律事務所 室 穂高
SNS対策
顧問弁護士
戸田総合法律事務所 船越 雄一
顧問税理士 小山会計事務所 小山 章仁
顧問社会保険
労務士
東海労務保険事務所 岡田 祥輝
加入保険 JSCA構造設計賠償責任保険
取引銀行 名古屋銀行 大樹寺支店
名古屋銀行 本店営業店
百十四銀行 東京支店
  • 東京支社

    〒103-0027
    東京都中央区日本橋3-8-2
    新日本橋ビルディング8階
    TEL 03-3272-2208
    FAX 03-6262-6322

  • 大阪支社

    〒531-6023
    大阪府大阪市北区大淀中1-1-30
    梅田スカイビル タワーウエスト33階
    TEL 06-6940-7600
    FAX 06-6940-7650

  • 名古屋支社

    〒460-0008
    愛知県名古屋市中区栄2-10-19
    名古屋商工会議所ビルディング8階
    TEL 052-218-5077
    FAX 052-218-5088

会社風景

岡崎本社

東京支社

大阪支社

名古屋支社

社内行事紹介

新入会員歓迎会、ビアガーデン(暑気払い)、社員旅行、忘年会、毎月の食事会、朝礼3分間スピーチ、各種勉強会

構造別勉強会

毎月数回、各支社で構造別勉強会を
開催しています。

テーマ
① 鉄骨造 新築図面
② 鉄骨造 耐震補強図面
③ 鉄筋コンクリート造 新築図面
④ 鉄筋コンクリート造 新築補強図面
⑤ 壁式構造・SRC造 新築図面
⑥ 木造 新築図面
⑦ 鉄骨造 新築構造計算
⑧ 鉄骨造 耐震診断計算
⑨ 鉄筋コンクリート造 新築構造計算
⑩ 鉄筋コンクリート造 耐震診断計算
⑪ 壁式構造・SRC造 新築構造計算
⑫ 木造 新築構造計算
⑬ 地震応答解析
⑭ 免震制振構造・限界耐力計算
⑮ 構造計画・構造デザイン
⑯ 基礎構造

国内随一の構造設計書籍構造設計に関する
14,000冊以上の書籍があります

企業理念

企業理念

  • 安定より発展を重視する

    日本人は特に、現状維持を選ぶ「安定志向」が強いものです。他人から非難される可能性があることを避けようとする傾向が高いのです。たしかに、安定は安心感をもたらします。変化しない方が楽ですし、新しいことに挑戦すると失敗する可能性もあります。しかし、完成して安定したものなど面白くありません。むしろ、目標に向かってレベルを上げながら突き進んでいくことにこそ魅力があります。発展は新たな機会と成長をもたらします。常に現状に満足することなく、変化に対して意欲的であるべきです。

  • 朝が早い、声が大きい、事務ができる

    これは、仕事をする上で大事な三つの要素です。朝の三十分間は夜の二時間に匹敵すると言われています。朝の脳は最も元気であり、思考力や集中力が高まっているので生産性が向上します。熱意がある人は自分の気持ちを伝えたい、という思いが強いので自然と声が大きくなります。声が大きいと明るく元気に見えますし、堂々としていて自信があるようにも見えます。事務ができる人は、正確で速く業務を処理できる人です。仕事の優先順位を決めて行動し、身の回りの整理整頓もできているので、効率よく作業を進めることができます。

  • 建前をなくすることで、人生は豊かになる

    建前は他者に不快感を与えます。完全な嘘ではありませんが、「本音」とは対比関係にあります。建前を使うと話はスムーズに進みますし、円滑なコミュニケーションが図れるかもしれませんが、人に嫌われることや、人とぶつかることを恐れて建前ばかりで生きていると表面的な付き合いしかできず、相手との仲を深めていくことはできません。本音で話して素の自分を見せれば、周りの人はあなたのことを正しく理解してくれるようになります。建前をなくすることで、自分らしい道を歩むことができるのです。

  • 時間が掛かっても良いから、しんどい方をやる

    何かに挑戦するときは、あえて困難な道を選ぶ。多くの偉人がこの言葉を残しています。自分をわざと逆境に追い込んで、プレッシャーと危機感によってインスピレーションをひねり出すのです。しんどい方を「挑戦」と受け止め、自分の力で乗り越え、足りないところは学び、習い、技術を磨く。その力さえあれば、どんな状況に陥ってもまた立ち上がってやり直せるのです。困難な道に見えても、その先に結果的に自分が求めているものがあるならば、安定にこだわらずやってみるべきです。積極的にリスクを負うことは、未来のリスクを最小限にすることなのです。

  • 意思決定が素早い職場は楽しい

    日本の大企業の問題点として、トップが自身のチームメンバーに情報をオープンにしないことで、物事の解決スピードが遅くなっていることが挙げられます。意思決定の速い職場は、トップから末端に至るまで情報共有が徹底しており、些細な変化にもすぐに対応できます。また、日頃から社内でのコミーニケーションが活発です。社員一人一人がアンテナを広く張り、積極的に行動し、情報を周りに共有することで、会社としての発想力と応用力が高まるのです。素早い決定は、会社を活性化させます。

  • 読書が人生を拓く

    読書によって数多くの知識が身に付きます。その価値は計り知れません。読書は私たちの考え方や行動に大きな影響を与えます。視野を広げ、新しい視点をもたらしてくれる貴重な手段です。また、単なる知識の獲得だけではなく、実践的な知識を得るための重要な手段です。実例や事例に触れ、実際の成功や失敗の経験が書かれた本は、理論だけでは得られない、貴重な知識を提供してくれます。自己成長や組織の革新を目指すのであれば、積極的な読書が欠かせません。

  • アットホームでない会社が良い

    「アットホーム」を謳い文句にしている会社は、家族経営企業や少人数の会社が多いです。業務体系がきちんと確立されておらず、今いる人たちが楽しく働いていて、新しく入ってくる人にとっては空気を読まなくてはいけない、というプレッシャーを感じるような会社です。「ふもとの幸せ」と言って、ひとりよがりなところがあります。和気あいあいの会社は、外からは入りにくいものです。当社は、「アットホームでない会社」でありたいと思います。今後も日本トップの構造設計事務所を目指し、さらに飛躍していきます。

  • できる社員ではなく、熱意のある社員を評価する

    熱意ある社員は、目標に向かって努力します。努力を継続していく社員はこの先何倍も成長します。そして、その熱意ある姿勢が周囲の共感を呼び、社内の雰囲気を良くします。応援してくれる人が増え、更なる困難に立ち向かえるのです。

  • 実証的に行動する

    実証的とは、経験的事実に基づいて実験・観察し、その結果あらわれた事実によって証明することです。試験には正解がありますが、会社経営や仕事には正解がありません。そのため、複数案試してみて、良い案に的を絞って実行することです。新しい試みも、今までの経験や結果の積み重ねをもとに挑戦する必要があります。

  • 人選を狭めよう 未来が広がる

    会社を成長させるためには社員を増やすことが必要ですが、誰でもいいわけではありません。ベクトルがばらばらの集団は足の引っ張り合いとなり、目標を達成することができなくなります。ビジネスの事業拡張の方法として「雪だるま方式」があります。転がせば転がすほど雪だるまは大きくなりますが、その際、核となる部分が強固であることが重要です。人選を狭めることで、雪だるまの芯が固くなり未来が広がります。

カレンダー

営業カレンダー

MORIMOTOStructural design office株式会社 盛本構造設計事務所

  • 岡崎本社

    〒444-0076
    愛知県岡崎市井田町1-8-1
    TEL 0564-23-0550
    FAX 0564-23-7438

  • 東京支社

    〒103-0027
    東京都中央区日本橋3-8-2
    新日本橋ビルディング8階
    TEL 03-3272-2208
    FAX 03-6262-6322

  • 大阪支社

    〒531-6133
    大阪府大阪市北区大淀中1-1-30
    梅田スカイビル タワーウエスト33階
    TEL 06-6940-7600
    FAX 06-6940-7650

  • 名古屋支社

    〒460-0008
    愛知県名古屋市中区栄2-10-19
    名古屋商工会議所ビルディング8階
    TEL 052-218-5077
    FAX 052-218-5088